御朱印帳がカッコイイ!方位を司る星神様・大将軍八神社へ参拝!

神社

今回は、京都府京都市上京区に鎮座する「大将軍八神社」をご紹介します。

「京・一條戻橋」で有名な一条通りに面する大将軍八神社は、非常にカッコイイデザインの御朱印帳が頂ける事でも全国的に有名です。

大将軍八神社のオリジナル御朱印帳は様々なSNSでも取り上げられており、マイ御朱印帳を探しているのであれば、ぜひとも候補に加えて頂きたい御朱印帳です。

最寄駅からのアクセスも良く、周辺には北野天満宮平野神社も鎮座していますので、それらの神社にお参りする際にはこの大将軍八神社へもぜひ参拝して頂きたいと思います。

それでは大将軍八神社へお参りしていきましょう。

スポンサーリンク

大将軍八神社の由緒

京都府京都市の北西部を縦に走る府道101号線(通称・西大路通り)を北野白梅町から西に曲がり、一条通りに沿って進んでいると鳥居が見えてくるのが「大将軍八神社」です。

大将軍八神社一の鳥居

読み方は「だいしょうぐんはちじんじゃ」。

周辺地域の地名は同じ漢字表記の「大将軍」と書いて「たいしょうぐん」と読みますので、ご注意下さい。

神社の創建は西暦794年。

平安京遷都の際、陰陽道による都の方除けの為に八将神が1柱、方位を司る神であった大将軍を祀り、「大将軍堂」を築造したのが発祥と伝わります。

平安京遷都の際には、王城守護の為に各方角に創建された神社が大将軍八神社の他にも幾つか存在します。

子授けに御利益のある岡崎神社や、子供の守護神である剣神社などが挙げられます。

>>子授け御利益のある岡崎神社へ参拝!御朱印と受付時間、アクセス方法

>>子供の守護神、剣神社へ参拝!御朱印とアクセス方法も

大将軍堂に祀られた「大将軍」は古代中国の仏教にルーツを持ち、元々は明けの明星や宵の明星を軍事を司る星神として祭られていたものが、日本の陰陽道に取り入れられて「太白神」や「金神」、「大将軍」と呼ばれるようになったと伝わります。

これらの神はいずれも金星に関連する荒神として恐れられており、特に大将軍の方位は全て物事において凶となると言われていました。

大将軍の方位は3年毎に変わり、亥・子・丑年は西、寅・卯・辰年は北、巳・午・未年は東、申・酉・戌年は南の方角と定められています。

この凶方は特に旅行や建築、転居の際に参考にされる場合が多いようです。

応仁の乱(西暦1467年~)の戦火により、大将軍堂は荒廃してしまいますが、その後神社として復興を果たします。

宗教色の強いお堂から、地域信仰の現れでもある神社として復興したことから推察するに、地域の人々から大変恐れられていた神様であることが伺えます。

江戸時代に入ると、大将軍信仰が民衆の間で高まると同時に、大将軍と素戔嗚尊が習合され、八将神は素戔嗚尊の眷属八柱や牛頭天王の眷属である八王子と同一視されるようになります。

これは大将軍堂が八坂神社(京都府京都市)の管理下にあった期間があることに由来しており、名称も「大将軍八神宮」と改められます。

しかしながら、明治時代には神仏分離の流れに沿って、仏教色の強い大将軍と素戔嗚尊が分離されます。

その際に社名も現在の「大将軍八神社」に再度改められ、御祭神も正式に素戔嗚尊(牛頭天王)とその眷属八柱とされました。

大将軍商店街「京都一条 妖怪ストリート」

余談にはなりますが、大将軍八神社がある大将軍商店街は、「京都一条 妖怪ストリート」として町興しイベントを実施しています。

妖怪ストリート

実際、商店街の各店先では様々な妖怪を見ることが出来ます。

妖怪ストリートの妖怪

ちなみに大将軍八神社から北東へ100メートルほどの場所にあるコロッケ屋さん「山田コロッケ店」の「妖怪コロッケ」がとても美味しかったです!

山田コロッケ店チラシ

山田コロッケ店3

妖怪コロッケ

この山田コロッケ店さんは著名人も多数訪れるようで、店内には多くの色紙が飾られていました。

山田コロッケ店2

もちろん、このコロッケ屋さんにも妖怪がいますよ!

山田コロッケ店妖怪

大将軍八神社へ参拝

御祭神:素戔嗚尊及びその眷属八神・聖武天皇・桓武天皇

大将軍八神社は京都一条・大将軍商店街に面しているので、一条通りに沿って進んでいれば道に迷うことはないと思います。

大将軍八神社一の鳥居2

大将軍八神社提灯

一の鳥居のすぐ横には3台ほど駐車可能な参拝者専用駐車場(無料)がありますので、車での参拝も可能です。

大将軍八神社参拝者専用駐車場

一の鳥居をくぐると、本殿までは一直線の参道が続きます。

大将軍八神社参道

右手に手水舎がありますので、ここでお清めをしましょう。

大将軍八神社手水舎

手水舎の奥には御手洗も確認出来ました。

大将軍八神社御手洗

境内は決して広くはなく、宝物庫である方徳殿を拝観しない(拝観期間5月1~5日、11月1~5日)のであれば、15分程度で見て回る事が出来ます。

大将軍八神社方徳殿
※本殿奥にある方徳殿入口

スポンサーリンク

社務所を横目に、まずは本殿へ二礼・二拍手・一礼にてお参りしましょう。

大将軍八神社本殿1

大将軍八神社本殿2

大将軍と同一視される牛頭天王の化身、とも言われる「源頼光」ファンの私にとっては、非常にわくわくするお参りでした。

本殿の前には方位を示す八卦のモニュメントが建てられています。

大将軍八神社八卦モニュメント

ちなみに、本殿に向かって正面に見える「離(り)」は南を示しており、右手の「震(しん)」は東、左手の「兌(だ)」は西、離の反対側の「坎(かん)」は北をそれぞれ示しています。

大将軍八神社八卦モニュメント方位

末社・三柱合祀社

御祭神:猿田彦神(猿田彦神社)・宗像三女神(厳島神社)・命婦神(命婦神社)

大将軍八神社末社1

参道脇には、合祀社が2社祀られています。

そのうちの1社には、同じく方位に関連する神である猿田彦神の末社も確認出来ました。

道拓きの神である猿田彦神と、方位神の大将軍神は性質が似ているからでしょうか?

末社・五柱合祀社

御祭神:大物主神(金毘羅神社)・長者神(長者神社)・菅原道真公(天満宮)・稲荷神(稲荷神社)・事代主神(恵比寿神社)

大将軍八神社末社2

もう1社の合祀社には5柱の神様が祀られています。

こんなところにもお稲荷様がいらっしゃいましたので、お稲荷様にご縁のある家系の私はついつい手を合わせてしまいます(笑)

摂社・地主神社

御祭神:大杉大神・豆吉明神

大将軍八神社摂社

本殿の裏手には、この土地の産土神(守護神)である大杉大明神が祀られています。

私はこの周辺の住民ではないのでご挨拶しませんでした。

社殿脇に小さく祀られているのは、一願成就に御利益があると言われている豆吉明神です。

大将軍八神社摂社1-2

摂社・大金神社、歳徳神社

御祭神:大金神・歳徳神

大将軍八神社摂社2

本殿に向かって右手には、凶方の神である大金神と、吉方の神である歳徳神が祀られています。

“大金”神とあるので、金運にまつわる神様と勘違いされる方もいらっしゃるそうですが、大金神は大将軍神と並んで方位を司る荒神ですので、間違っても金運アップの祈願をして怒らせたりしないように気を付けましょう(笑)

大将軍八神社で頂ける御朱印と受付時間

今回頂いた御朱印はコチラ。

大将軍八神社御朱印

いやはや、元来古代中国においては軍事を司る星神だったこともあり、非常に力強い筆が入れられています。

初穂料は300円で、社務所にて頂くことが出来ます。

大将軍八神社社務所

オリジナル御朱印帳も頂くことが出来ます。

大将軍八神社オリジナル御朱印帳

方位を司る星神ということで、オリジナル御朱印帳には星座と方位が描かれています。

このデザインが非常に評判で、度々売り切れてしまうなど全国的にも人気の高い御朱印帳です。

私もちょうど新しい御朱印帳を探していたので、迷うことなくこの御朱印帳を頂くことにしました。

いや、何度見てもカッコイイですね!!

なお、御朱印や御朱印帳が頂けるのは、社務所が開いている9時~17時となっておりますのでご注意下さい。

大将軍八神社へのアクセス方法

大将軍八神社へのアクセスは、車の他、いずれの公共交通機関でも無理なく参拝することが出来ます。

車で参拝する場合は、専用駐車場(3台)がありますので、そちらをご利用下さい。

ただし、周辺は一方通行なうえに道幅も狭く、歩行者も多い商店街でもあるため、可能であればバス・電車での参拝をオススメします。

電車で参拝する場合は、京福電鉄北野線「北野白梅町駅」下車し、徒歩5分程度です。

バスで参拝する場合は、市バス「北野白梅町駅」または「北野天満宮前駅」下車し、徒歩5分程度です。

どの最寄駅からも5分~10分程度で参拝することが出来るうえ、道のりも平坦なので歩き疲れることはないと思います。

まとめ

✔名称
府社 大将軍八神社

✔御祭神
素戔嗚尊・御子神八柱・聖武天皇・桓武天皇

✔所在地
京都府京都市上京区一条通御前通西入3丁目西町55

✔営業時間
年中無休 9時~17時

✔専用駐車場

利用料:無料

✔御朱印

初穂料:300円
社務所にて頂く
オリジナル御朱印帳有

✔アクセス方法
車・バス・電車いずれも可
電車:京福電鉄北野線「北野白梅町駅」下車、徒歩5分程度
バス:市バス「北野白梅町駅」・「北野天満宮前駅」下車、徒歩5分程度

✔公式ホームページ
>>大将軍八神社 公式HP

✔その他特記事項
〇神社の北東にある妖怪コロッケが美味しい

スポンサーリンク
この記事を書いた人
篠町

30代に突入した製薬会社に勤めるサラリーマン。
仕事にやりがいを見い出せず、プライベートで趣味の競艇や寺院仏閣巡りに精を出す。御朱印集めも大好き。

篠町をフォローする
神社
篠町をフォローする
篠町ショウタのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました